成果報酬:45%(1,795円)
商品タイプ:本
販売価格:3,990円
販売条件:90日間返金保証
3,990円の本1件販売ごとに1,795円(45%)の報酬をお支払い
※お客様都合で商品発送前に注文取消となった場合は返品となります。
なぜ、優れたリーダーでも
新しい環境では失敗することが多いのか?
なぜ、並のリーダーでも
本来の能力よりも優れているように見えるのか?
この疑問の解明に取り組むために
著者のデイヴ・ローガンは2万4000人を対象にした
10年に及ぶ追跡調査を実施しました。
すると意外なことに
会社の中で部下を動かすのに
リーダーシップはほとんど関係ない
ということが分かったのです。
そして、辿り着いた結論は
本書のテーマにもなっている「トライブ」。
直訳すると部族や集団といった意味です。
「トライブ」は5つのレベルがあります。
そして、組織にいる人は全員必ずこの
5つのステージのどこかに所属しています。
上位のトライブにレベルが上がれば上がるほど
組織にいる人はイキイキと働きます。
上位のトライブにいる人には
いちいちリーダーシップを発揮して
こと細かにやることを指示する必要はありません。
では、各トライブを見ていきましょう。
第1段階:人生は最悪だ
このステージにいる人は暴力の世界に住んでいます。
奪い合いの世界なので自分の周りは常に敵ばかり、
生まれて生きること自体が不幸だと思っています。
第2段階:私の人生は最悪だ
このステージにいる人は第1段階とは違い
人生には良い人生と悪い人生がある
ということは理解しています。
しかしながら、自分の人生は最悪で
何をやっても上手くいかない
上手くいくはずがないと思っています。
第3段階:私は素晴らしい(が、あなたはダメだ)
この段階になると自分が優秀である
と認識し始めます。
ところが自分は優秀だが周りは無能、
周りは自分の足を引っ張る人間ばかり
というふうな一匹狼的な考え方になります。
第4段階:私たちは素晴らしい(が、あなた達はダメだ)
第3段階からレベルアップすると
自分のチームが素晴らしいと思うようになります。
自分のチーム、自分の会社は素晴らしいが
他のチーム、他の会社は自分たち以下
という考え方をします。
第5段階:人生は素晴らしい
この段階にくると、人生は素晴らしい
生きることが素晴らしいという考え方になります。
仕事を純粋な好奇心でこなすようになり
全てがプラスの好循環になります。
組織にいる全ての人はこの5つのステージの
どれかに所属しています。
ですので、リーダーの役割は
組織にいる人の各々のトライブに応じて
レベルを引き上げていくだけで済みます。
本書の中のたくさんのテクニックで
メンバーのトライブのレベルを上げれば
チームは驚くほどの戦う集団に変貌するでしょう。
第1章 コーポレート・トライブ
第2章 5つのトライバル・ステージ
第3章 トライバル・リーダーシップのナビゲーション・システム
第4章 第1段階:崩壊寸前
第5章 第2段階:隔絶と離脱
第6章 第3段階:ワイルド・ワイルド・ウエスト
第7章 トライバル・リーダーシップへ向けた気づき
第8章 第4段階:トライバル・リーダーシップの確立
第9章 核となる価値観と崇高な目標
第10章 三者関係と第4段階のネットワークづくり
第11章 戦略を策定するトライバル・リーダーのためのガイド
第12章 第5段階初期:人生はすばらしい
付録 A トライバル・リーダーの早わかりガイド
付録 B 調査について
付録 C 著者について
なぜ、優れたリーダーでも
新しい環境では失敗することが多いのか?
なぜ、並のリーダーでも
本来の能力よりも優れているように見えるのか?
なぜ、失敗ばかりしているリーダーなのに
部下に慕われるのか?
この本「トライブ」によると
部下やメンバーが動かない本当の理由は、
実はリーダーシップの欠如ではありません。
もちろん、強力なリーダーシップがあれば
人を動かすことは可能です。
しかし、優れたリーダー的人材を頼りに
組織を動かそうとしても上手く機能しません。
なぜなら、優れたリーダーとなる人材は
世の中にほとんどいないからです。
では優れたリーダーに頼らず
部下やメンバーを動かすために
一体、どうすればいいのでしょうか?
答えはこちら、、、
↓
[URL]
件名:Amazonを震撼させた会社の戦略
ザッポスという会社をご存知でしょうか?
この会社は靴の通販で大成功を収めて
売上1000億にまで急成長し
最終的にAmazonが買収した会社です。
急成長の秘密は顧客満足度がとても高く、
通販でリッツカールトンやディズニーランド
レベルの顧客サービスを実現しています。
それだけでなく社員満足度も異常に高く、
働きたい人が募集枠を求めて
空きが出るのを待っているそうです。
社員全員が幸せだからこそ
顧客にも幸せを届けることができる
というわけです。
優秀な人材が向こうから集まってくる会社は
やる気のない社員ばかりで成り立っている
会社とは勢いもパワーも全然違います。
Googleなどがその分かりやすい例です。
そのザッポスのCEOトニーシェイが
「ザッポスで無意識にやろうとしていたことが
体系化されている」
と絶賛した本がこの「トライブ」です。
人の問題で困っている人にとっては
とてもオススメできる本です。
↓
[URL]