商品の説明

私とあなたはまだ会ったことがありません。

でも、私たちに共通する悩みがありますよね。

ブログやFacebookを更新してるけど、こんなんでいいんだろうか?やってて意味あるんだろうか?
そもそも何を書けばいいんだろうか…?

今日、このイライラを取り除く方法があります。

その方法はシンプルです。それは、うまくいっている人に、やり方を聞くことです。つまり、ブログやFacebookでうまくいっている人……それも、単におもしろコンテンツをアップして「いいね」を集めている人ではなく、実際にそれでお客さんを集めたり、売上を稼いでいる人に、どうすれば自分もそれができるのかを教えてもらうことです。

それは誰なのか?

だいじなのは、どんな人に聞くのがベストなのか?ということですね。たとえば、、、

  • 資金や人手がたくさん必要な「大企業向け」のものではなく、資金や人手が少なくても成功できるノウハウを知っている人。
  • すぐに効果のなくなるような怪しいトリックではなく、長くその成果を積み上げてきた実績がある人。
  • 何より、実践的で今日から取り組める具体的な方法を教えてくれる人。

・・・まさにその人こそ、この本の著者、アン・ハンドリーです。

彼女は「マーケティング・プロフス」という、マーケティング(集客)に関する情報サービスを販売している
会社の最高コンテンツ責任者(CCO)。世界中に60万人を超える会員を抱える有名な組織のリーダーのひとりです。

彼女はインターネットのコンテンツ(ブログの記事など)を使って、顧客との関係構築や集客をするエキスパート。大きな会社組織から個人事業のビジネスまで、これまで16年にも渡ってサポートしてきました。

16年間ですよ!

16年前の2000年といえば、まだスマホなんて影も形もなく、インターネットもダイヤルアップが主流だった時代です。そんな時代から、コンテンツを使った集客を研究、実践し、成果を出してきた彼女はまさに、コンテンツ・マーケティングの大ベテランと言えるでしょう。実際彼女がCCOを務めるマーケティング・プロフスは、世界中の専門家たちの情報源となっています。つまり彼女は「専門家を教える専門家」というわけです。

彼女は言います:

「いくつかの基本的なルールに従いさえすれば、
誰でも成果が出せる」

いったい、基本的なルールとは何なのか?ブログやFacebookなどの「コンテンツ」で成功するためにはどうすればいいのか?具体的に、いつ、何をどう書けばうまくいくのか?

それが本書「お客が集まるオンライン・コンテンツの作り方」の内容です。たとえば、、、

読み手の心を動かし、
あなたのファンを作るコンテンツの書き方 P59~

誰かのブログを見て「買ってみたい」「会ってみたい」「この人のこともっと知りたい」と興味を持ったことはありませんか?

もしあなたがそのような記事を書きたいと思うなら、59ページを開いてください。人の心を動かす文章には、実はちょっとしたコツがあります。しょ~もない記事と、心に残る「いい記事」の違い。そして「いい記事」を素早く書く方法がわかります。

いつ、どこに、
どんなコンテンツを出せばいいのか?
ベストな発行タイミング
「1-7-30-4-2-1の法則」P98

コンテンツはやみくもに書いて出せばいい、というものではありません。くだらないブログを毎日配信したとしても、ランチの写真をFacebookに毎日アップしたとしても、、、当たり前ですが集客にはつながりません。著者がこれまでの16年の経験の中で見つけた、ベストな発行スケジュールを知ることで、あなたは最小限の努力で最大限の結果を得ることができます(楽してアクセスとお客を集める方法がわかります)。

日本一のマーケッターに選ばれた神田昌典さんは、本書をご自身の会員向けの有料オーディオセミナー(洋トラ31号)でとりあげ、中でもこの発行スケジュールの部分を強く推薦していました。

ニューヨーク・タイムズ紙の調査で判明した、
「シェア」「いいね」される記事の作り方 P156

ヒント:
「犬が人を噛んだ」という記事はシェアされませんが、「人が犬を噛んだ」という記事はシェアされます

ひとつのことから
10の成果を生み出す方法 P103~

著者はこれを「コンテンツの食物連鎖」と言っています。ブログをやっているほとんどの人は、1回の仕事を1度の成果にしかつなげることができていません。一生懸命ブログ記事を書いて、それをブログにアップする。あとは誰かがそれを見つけてくれるのを祈る。というような感じです。

もしあなたがこのような状況ならこの食物連鎖のアイディアを知るだけで、、、その成果を5倍にも10倍にもふやすことができるでしょう。

面白い記事、25のパターン P116

書くことがない、、、いつも同じようなことばっかり書いてしまう、、、その原因は簡単です。パターンを知らないことです。パターンを知らなければ、「うーん、今日は何を書こうかなぁ…」と悩むことになりますが、パターンを知ってさえいれば「今日は『どれ』で書こうかなぁ…」と選ぶことができます。知ってるか、知らないか、の違いです(P116)

「どうしても書くことがない…」
そんなときでも大量のコンテンツが
無料で手に入るちょっとずるい方法 P134

実は、、、
ネット上には無数の「コンテンツ」があるので、あなたはわざわざ自分で記事を書かずに、コンテンツを作ることだってできてしまうんです。。。

実際、この方法を使って、自分でコンテンツをほとんど作らずにサービス提供をしている会社はたくさんあります。そしてその中の何社かは、株式の上場会社です!それくらいパワフルな方法なので、、、あなたが一度この方法を知ってしまえば、もしかしたら今後全ての記事をこの方法で作りたくなるかもしれません、、、(そしてもしかしたら、新しい儲けのチャンスを思いつくかもしれません…)

 

さらにプラス:超簡単なブログ記事のひな形(テンプレート)(P212)も紹介しています。効果的なブログ記事には、実はひな形があります。記事の見出し、最初の段落、次の段落、箇条書きまたはリスト、画像、締めくくり、の6つのブロックからなる形です。P212のガイドに従えば、超簡単、短時間で効果的なブログ記事が作れます。

それ以外にも、どんな写真をどんなカメラで撮ればいいのか?何からスタートすればいいのか?他の仕事で忙しい中、どうやってブログ記事更新などの作業を継続すればいいのか?・・・などなど、具体的なヒントが満載です。

目次・章立て

FOREWORD マーケティングのためのコンテンツ
by デイヴィッド・ミーアマン・スコット …1

BIG FAT OVERVIEW
(Someteimes Cal led an Introduction)
コンテンツこそ王様 … 5
この本の使い方、そして3つの約束 … 8
必要なルールと、そうでないルールがある … 12

Part1 コンテンツ・ルール

CHAPTER1
マーケティングの中心 … 24

コンテンツはどう役に立つか? … 28
優れたコンテンツで優位に立つ … 33

CHAPTER2
11のルール … 37

11のシンプルなルール … 38

CHAPTER3
「なぜ」から「誰」へ … 46

「なぜ」から始めよう … 48
検索結果で高く表示されるためには … 50
あなたは誰を追いかけているのか … 52
何を成功の目安とすべきか? … 55

CHAPTER4
あなたは何者か? … 59

人間味のある言葉で話す … 67

CHAPTER5
再発想する──コンテンツの食物連鎖 … 92

ビッグアイデアを探すには、太陽を見よ … 97
発行スケジュールを決める … 98
食物連鎖を進行させるには … 103
驚きを与えるコンテンツ作り … 104
コンテンツにエネルギーを与える方法 … 105

CHAPTER6
共有か解決か──売り込みはするな … 111

ストーリーを発掘する25のアプローチ … 116
本当にやるべきことは監督だ … 126
コンテンツについての責任の所在を明らかにする … 128
ライターやクリエイターに求めるべきこと … 130
外部からコンテンツを調達する … 134

CHAPTER7
キャンプファイアー──火を絶やさない … 144

本当に火をおこすには … 145
コンテンツのキャンプファイアーの目標 … 146
小枝から火をおこすように … 146
火を絶やさない大きな枝を見つける … 148
コミュニティー意識が生まれるとき … 149
人々にまた戻ってきてもらうには … 149
あなたのストーリーが共有される … 150

CHAPTER8
コンテンツの翼と根っこ … 152

ウェブのための翼 … 154
アクティビティー・ストリームで注意を引く … 158
コンテンツをバイラルで広めたいなら … 169

CHAPTER9
ファンを育てる … 170

人々の声を聞く「ダッシュボード」 … 171
対応は素早く、誠実に … 173

CHAPTER10
B2B企業のためのルール … 177

見込み客はどうしてあなたに接触してこないのか … 178
見込み客の気持ちを引きつける戦略 … 179
鍵は、コンテンツ・マーケティング … 180
相手に見初められるための補足 … 181
取り入れるべき「コンテンツの4つのアイデア」 … 189

Part2 コンテンツづくりの実際

CHAPTER11
ハブとしてのブログ … 202

ブログを書くための12のガイドライン … 203

CHAPTER12
使えるウェビナー戦略 … 217

魅力的なウェビナーを作る25の方法 … 222
あなたのセミナーを何と呼ぶべきか … 235

CHAPTER13
Eブックとホワイトペーパー … 237

コンテンツ作りのための9つのステップ … 240

CHAPTER14
ケーススタディー─顧客のサクセスストーリー … 251

CHAPTER15
FAQページの見直し … 257

CHAPTER16
動画──ストーリーを見せるには … 267

動画製作に必要なもの … 268
ストーリーを力強く語る … 269
撮影の基本ルール … 271
世界に向けて発信する … 273
動画のためのアイデア … 275
あなたがウェブ番組を作れる可能性 … 277

CHAPTER17
ポッドキャスト──音声の共有にメリットあり … 280

CHAPTER18
写真──絵の持つ力 … 285

どんな写真を撮ったらいいか? … 286
シェアとタグ付けで魅力をアップ … 287
ソーシャル・スナップショットのトレンド … 288
特筆すべきブランドの活用例 … 290
誰でもいい写真を撮れる条件がある … 292
プロを雇うという選択肢 … 293

Part3 サクセスストーリー
見込み客を顧客に替えるコンテンツ
(あなたが盗めるアイデアとともに!)

CHAPTER19
学校を開設する──レイノルズ・ゴルフ・アカデミー … 296

ビジネスを呼び込むためのコンテンツ … 297
商売繁盛!するための戦略 … 299
ここから、あなたが盗めるアイデア … 300

CHAPTER20
エキスパートに位置づける──クール・ビーンズ・グループ … 302

ビジネスを呼び込むためのコンテンツ … 303
商売繁盛!するための戦略 … 304
ここから、あなたが盗めるアイデア … 305

CHAPTER21
新兵を募集する──米国陸軍 … 308

ビジネスを呼び込むためのコンテンツ … 309
商売繁盛!するための戦略 … 310
ここから、あなたが盗めるアイデア 311

CHAPTER22
女性に車を売る──アスクパティ・ドットコム … 313

ビジネスを呼び込むためのコンテンツ … 314
商売繁盛!するための戦略 … 317
ここから、あなたが盗めるアイデア 318

CHAPTER23
B2B商品の販売──キュヴィディアン … 320

ビジネスを呼び込むためのコンテンツ … 321
商売繁盛!するための戦略 … 324
ここから、あなたが盗めるアイデア … 324

CHAPTER24
B2B企業の手本──ハブスポット … 326

ビジネスを呼び込むためのコンテンツ … 327
商売繁盛!するための戦略 … 330
ここから、あなたが盗めるアイデア … 331

CHAPTER25
ソーシャルメディアの活用──コダック … 336

ビジネスを呼び込むためのコンテンツ … 337
商売繁盛!するための戦略 … 340
ここから、あなたが盗めるアイデア … 341

CHAPTER26
ブランド・ジャーナリズム──ボーイング … 343

ビジネスを呼び込むためのコンテンツ … 345
商売繁盛!するための戦略 … 348
ここから、あなたが盗めるアイデア … 349

CHAPTER27
顧客を呼ぶブログ戦略──インディウム … 351

ビジネスを呼び込むためのコンテンツ … 352
商売繁盛!するための戦略 … 354
ここから、あなたが盗めるアイデア … 354

CHAPTER28
社会運動に巻き込む──ピンク・スティンクス … 356

ビジネスを呼び込むためのコンテンツ … 357
商売繁盛!するための戦略 … 359
ここから、あなたが盗めるアイデア … 360

CHAPTER29
別れの言葉よりも大事なこと … 362

12のコンテンツ・チェックリスト … 363

STOP!
苦労して、記事を書くのはもうやめましょう

コンテンツ・マーケティングには2つのやり方があります。

効果の上がるやり方と、効果のほとんどないやり方です。

そしてこの2つをやるのにかかる時間と労力は、ほとんど変わりません。

もしあなたが、今、記事を更新しているけど「なんかイマイチ…」だと思っているなら、もしかしたら「効果のほとんどない」やり方をしているかもしれません。

・・・それ、今日で終わりにしませんか?

同じ時間と労力をかけるなら、効果の上がるやり方をやりませんか?

ほんのいくつかの「コツ」を知っているだけで、結果は大きく違ってきます。
ぜひ本書をお試しして、そのコツを知ってください。

90日間返品保証

気にいらなければ全額返金。しかも本を返品する必要はありません!

今日、この本を試してください。もし内容が気に入らなければ、購入日を起算日として90日以内なら返金します。連絡を頂ければすみやかに対応します。 しかも、本を返品する必要はありません。手元に置いていただいても、処分していただいても構いません。

通常、出版業界には保証なんてものはありません。本の内容が気に入らなかったらお金を返してもらう、なんて事はどこの本屋でも出版社でもやっていない事です。しかも、返品すらしなくていいなんて、業界の人が聞いたらバカだと思うでしょう...

でも、私たちはそうは思いません。

理由は簡単です。本の内容に本当に自信があるからです。役立つ良い本だったら、返金しようなんて思いませんよね? でも、そこがポイントなんです!つまり、本当に役立ついい本じゃない限り、私たちのビジネスは成り立たないのです。実際この本を手にとってみて、読めば納得してもらえると思います。

もし読んでみてしっくり来ない...あるいは、使ってみたけどイマイチだった、あるいは読みきれそうにない、など、理由は何でも構いませんが、気に入らなければ購入日を起算日として90日以内に知らせてください。本を送り返す手間も費用もかかりませんから、あなたにリスクはありません。

圧倒的に優れた知識、価格を大きく超える価値が手に入ることをお約束します。

これが私たちの「満足保証」です。

今すぐオレンジ色のボタンをクリックして、90日間の保証付きで書籍をお楽しみください

※ただし、同一の書籍への返金保証についてはお一人様1回まで

連絡先:お問い合わせメールフォーム
FAX : 06 - 6268 - 0851(24時間受付)

著者紹介

アン・ハンドリー
アン・ハンドリー
「マーケティングプロフス」(MarketingProfs)のCCO(最高コンテンツ責任者)。
マーケティングプロフスは、マーケティングに関するあらゆる問題の信頼できる情報源として、すぐに行動に移せるノウハウを提供している。サイトの購読者数は44万2000人。ハンドリーは、優れたコンテンツ製作についてのソートリーダーとして、オンラインビジネス、マーケティング、時には人生についてのブログを執筆している。
annhandley.com でさらに詳しい情報が得られる。

C・C・チャップマン
C・C・チャップマン
メディア・クリエイター、起業家、基調講演者、オンライン・マーケティング・コンサルタント。
父親による父親のための情報サイト「デジタルタッズ」(DigitalDads.com)の創設者で、動画サイト「パッションヒットTV」(PassionHit.tv)のホスト役も務める。
cc-chapman.com でさらに詳しい情報が得られる。

カスタマーレビュー

個人の感想であり成果や効果を保証するものではありません。

レビューを見る
  • 通常¥3,700(税込4,070)


  • 特別2,980(税込3,278)
  • 通常配送無料
この商品を購入する
ページの先頭へ戻る